介護保険への取り組み
介護保険に伴うケアプランの作成から在宅介護福祉サービスの提供まで、従来からのノウハウを活かし、利用者本位の福祉サービスを提供していきます。また、要支援者並びに事業対象者の方へ向けて介護予防・日常生活支援総合事業も実施しています。
要介護認定訪問調査の実施
介護保険における要介護認定訪問調査を豊橋市より受託し、介護保険の認定有効期間を更新する方の家庭を調査員が訪問し、要介護認定にかかわる調査を実施します。
ケアプランの作成
市内3ヶ所に居宅介護支援事業所及び介護予防支援事業所を設置して、居宅サービス計画(ケアプラン)の作成や要介護認定等の代行申請手続き、介護にかかわる各種相談に応じます。
居宅サービス計画は介護支援専門員(ケアマネジャー)が、介護予防サービス計画は保健師等が利用者の希望を取り入れながら、状態に応じて作成します。ケアプラン作成にかかる費用は無料です。
- 居宅介護支援事業所
-
- 豊橋市社会福祉協議会中部指定居宅介護支援事業所
(豊橋市八町通五丁目9 電話:54-3004) - 豊橋市社会福祉協議会東部指定居宅介護支援事業所
(豊橋市佐藤五丁目22-16 電話:64-5858) - 豊橋市社会福祉協議会南部指定居宅介護支援事業所
(豊橋市大清水町字大清水546 電話:25-8000)
- 豊橋市社会福祉協議会中部指定居宅介護支援事業所
- 介護予防支援事業所
-
- 豊橋市中央地域包括支援センター
(豊橋市前畑町115 電話:54-7170) - 豊橋市東部地域包括支援センター
(豊橋市佐藤五丁目22-16 電話:64-6666) - 豊橋市南部地域包括支援センター
(豊橋市大清水町字大清水546 電話:25-7100)
- 豊橋市中央地域包括支援センター
在宅サービスの実施
市内に訪問介護事業所、訪問入浴介護事業所を設置して、在宅サービス(訪問介護、訪問入浴)を実施しています。また、大清水地域福祉センターに通所介護事業所を設置して、通所介護(デイサービス)を実施しています。
社協のホームヘルパーは、従来からの豊富な経験とノウハウを活かし、利用者が在宅で充実した生活を送れるよう、万全のサポート体制で利用者の生活を応援します。※すべてのサービスには利用に応じた自己負担があります。
- 訪問介護・介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)
- ヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排泄、食事等の介助、その他日常生活上の世話を行います。
- 【受けられるサービスの内容】
- ・食事、排泄の介助
・洗顔や歯みがき、入浴の介助
・体位の変換、就寝や起床の介助
・移動の介助、通院や外出の付き添い
・掃除、洗濯、衣類の整理
・食事の用意や片付け
・薬の受け取り
・日用品の買物、ゴミ出し - !!以下のサービスは介護保険の対象とはなりません!!
×本人以外の家族のための家事 ×草むしりや花木の手入れ ×ペットの世話
×大掃除や家屋の修理など日常的な家事の範囲を超えるもの など
お問い合わせ
・豊橋市社会福祉協議会ホームヘルパー中部
(豊橋市八町通五丁目9 電話:54-3004)
・豊橋市社会福祉協議会ホームヘルパー東部
(豊橋市佐藤五丁目22-16 電話:64-5858)
- 訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護
家庭で入浴することが困難な高齢者のために、看護師・介護士が浴槽を積んだ訪問入浴車で家庭を訪問して入浴サービスを行います。
お問い合わせ
・豊橋市社会福祉協議会東部指定訪問入浴介護事業所
(豊橋市佐藤五丁目22-16 電話:64-5858)
- 通所介護・介護予防通所介護(デイサービス)
南部デイサービスセンターに通ってもらい、健康チェックや入浴、食事をはじめ、日常生活の世話や機能訓練等を行います。
【受けられるサービスの内容】
・デイサービスへの送迎
・日常生活動作の訓練
・レクリエーションなどの交流活動
・健康状態の確認
お問い合わせ
・豊橋市社会福祉協議会南部デイサービスセンター
(豊橋市大清水町字大清水546 電話:25-6422)