種別 |
生活介護事業等 |
施設について |
しろがねは、障害を持った方々が、今ある生活を継続的に維持し、さらにその質を高め、自分らしい生き方をするために、在宅で生活をする障害者の方々を対象として通所系と訪問系の介護事業を行っています。
- 通所系介護事業(生活介護:40名・日中一時3名)
- 生活介護事業では、月曜日から金曜日まで、個々の利用希望に応じた曜日に、重度の身体と知的の障害のある方を対象として、送迎サービスや食事(昼食)の提供、看護、リハビリや入浴、レクリエーション、体力作り、文化活動(音楽:火曜日、陶芸・さわらび織:水曜日、油絵:木曜日、絵画・リトミック:金曜日)など、個々の目的と要望に応じた活動を行っていきます。
- 訪問系介護事業(居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援)
- 障害者の方々が自宅での充実した生活を継続し、生き甲斐のある生き方ができるように、専門のヘルパーによるお手伝いをいたします。
- 居宅介護(身体介護及び家事援助)
- 自宅での入浴や排泄介助、着替えなどの身体上の介護や通院のお手伝い、家事のお手伝いなどをいたします。
- 重度訪問介護や行動援護
- 重度の障害者の方を対象として、長時間にわたっての自宅内外でのお手伝いを行います。
- 移動支援
- 買い物などの外出のお手伝いを行います。
|
ボランティア
について |
ボランティア活動が初めての方も、お気軽にご相談ください。
- 活動日・時間
- 月曜日~金曜日 9:00~16:00
- 活動内容
- 障害者活動の補助(活動のお手伝いや話し相手)
- ボランティアを希望される方へ
- 広く市民の方に来所していただきたいと思います。利用者の方との会話、散歩のお手伝い、教室活動などの指導や補助も歓迎いたします。
- ボランティアに関する連絡先
- しろがね 0532-48-1032
|
設置運営主体 |
社会福祉法人 さわらび会 |
住 所 |
〒441-8124
豊橋市野依町字山中19-12 地図を表示する  |
TEL |
0532-48-1032 |
FAX |
0532-48-3244 |
交通機関 |
豊鉄バス:駅前2番線より福祉村行乗車~福祉村下車 |
定員 |
40名 |
開所 |
平成8年4月1日(平成18年10月1日事業変更) |
ホームページ |
http://www.sawarabi.or.jp/ |