【重要】愛知県緊急事態宣言解除に伴う総合福祉センター及び各地域福祉センターの利用について New!!
愛知県における緊急事態宣言の2月末での解除に伴い、総合福祉センター及び地域福祉センターの利用について、令和3年3月1日(月)から通常利用に戻ります。なお、利用に関しての感染予防等の対策は継続して実施し…
2021年2月28日
新着情報
愛知県における緊急事態宣言の2月末での解除に伴い、総合福祉センター及び地域福祉センターの利用について、令和3年3月1日(月)から通常利用に戻ります。なお、利用に関しての感染予防等の対策は継続して実施し…
2021年2月28日
令和2年7月の大雨は、九州から東海地方にかけて人的被害や家屋の損壊・浸水等の深刻な被害をもたらし、多くの県において災害救助法が適用されました。今回の災害を受けて、被災県において被災された方々を支援する…
2020年10月27日
現在、平成30年7月豪雨被害により募集されている災害義援金です。 ①広島県共同募金会 平成30年7月の台風7号通過後の豪雨により、西日本一帯で甚大な被害が発生しましたが、広島県内においても大規模な土砂…
2020年6月30日
知育玩具の選び方や与え方などを学びます。 開催日時 令和3年3月6日(土)13:30~15:00 会場 あいトピア(前畑町115) 定員 親子併せて20名(申込順) 参加費 無料 講師 和田 晶子さん…
2021年2月24日
みずほ教育福祉財団では、地域に密着した福祉活動を支援する助成事業を実施しています。詳しくは下記をご覧ください。 ・老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業・配食用小型電気自動車寄贈事業
2021年2月24日
あいさつや自己紹介など基本的な手話表現や、聴覚障害者の日常生活などを 知っていただき、今後の手話学習のきっかけづくりとして開催します。 日時・場所 ①令和3年3月13日(土)14:00~16:00 ②…
2021年2月10日
東北大学による脳の研究成果を活用した簡単な「読み書き」「計算」を行うことで認知症の予防に取り組む「脳の健康教室」において、教室参加者とコミュニケーションを取りながら運営全般のお手伝いをしていただくボラ…
2021年2月10日
「ご近所との付き合外ない」「誰とも会話しない日が増えている」「困った時に頼る人がいない」「仲間づくりをしたいけどうまくいかない」等々、地域における支え合い活動に関する情報提供や学習機会を提供します。 …
2021年2月10日
ボランティア活動について広く知っていただき、活動に取り組むきっかけにしていただく講座です。ボランティア活動に関する基礎的な知識の紹介と、ボランティア活動実践者による面談コーナーを設けます。今年度は、8…
2021年2月10日
皆さんは『健康寿命』という言葉をご存じですか?これは人が支援や介護を必要とせずに自立した日常生活を送ることができる年数のことで、日本人の平均寿命は一昨年の時点で男性が約73年、女性が約75年と言われて…
2021年2月10日
書き手:点訳ボランティア「しおりの会」 高津 美香 さん 「一歩、一歩」 点字図書館「明生会館」の点訳ボランティア「しおりの会」です。私たちは、いろいろなジャンルの本を点訳し、視覚障害者の読書サポート…
2021年2月10日
Copyright © 豊橋市社会福祉協議会, All Rights Reserved.