点訳ボランティア養成講座(昼の部・夜の部)
視覚障害者の方たちが情報を得るため、文字を点字に置きかえることです。現在はパソコンも普及し、全国で点訳されたデータをやりとりし、より多くの点字本を手にすることができるようになっています。そのデータ作成の多くに点訳ボランティアが関わっています。 | |
内容 | 具体的な点訳技術などを講義と実技を交えて学びます。 ・障害者の生活支援について ・点字の仕組み、点訳について
|
---|---|
日時 | 夜の部:令和3年9月26日~令和4年1月16日 昼の部:令和3年9月29日~令和3年1月26日 昼の部:10:30~12:00 夜の部:19:00~20:30 各全16回で開催 |
会場 | あいトピア(豊橋市前畑町115) |
講師 | 点訳ボランティア |
参加料 | 2,000円(テキスト代等) |
定員 | 各15名 |
参加者募集 | 広報とよはし、ホームページ等に掲載 |
講座修了後 | 点訳ボランティアサークル「点工房」に入会されると、サークル内での勉強会でさらに点訳技術を学ぶことが出来ます。点工房では「広報とよはし点字版」「とよはし市議会だより点字版」の製作や、視覚障害者個人からの依頼本の点訳・校正等を行います。また学校などにおける「点訳体験」等に講師として協力しています。 |