アフターコロナ New!!
コロナ禍が始まって丸2年が経ちましたが、私たちを取り巻く状況は依然として不透明なままです。一昨年、昨年と、2年続けてこの5月の「ボラセンのーと」にコロナ禍に関する記事を書きましたが、今年も残念ながら…
2022年5月13日
カテゴリー ぼらんてぃあ通信
コロナ禍が始まって丸2年が経ちましたが、私たちを取り巻く状況は依然として不透明なままです。一昨年、昨年と、2年続けてこの5月の「ボラセンのーと」にコロナ禍に関する記事を書きましたが、今年も残念ながら…
2022年5月13日
今回は肢体不自由者ガイドヘルプボランティア講習会のご紹介をさせていただきます。 まず、肢体不自由者ガイドヘルプボランティアとは、様々な理由による障害や加齢に伴う身体の虚弱化により、一人での外出が困…
2022年4月8日
好きなことや興味のあることはありますか?私にとっては読書がそのひとつですが、日常的に読めていないのが少し思わしくないところです。気分転換や学びのためにもっと本を読むようにしたい、豊橋駅前に新しくできた…
2022年3月9日
古典落語に『心眼(しんがん)』という演目があります。主人公は按摩の仕事をしている全盲の男で、目の病気にご利益があると評判の薬師様に毎日お参りをしたところ、奇跡的に目が見えるようになります。しかし、見え…
2022年2月9日
豊橋市社会福祉協議会では、70歳以上の方を対象に、簡単な「読み書き」「計算」で認知症予防を行う『脳の健康教室』を実施しています。教室では、「学習者」やボランティアスタッフ(以下、「学習サポーター」)が…
2022年1月7日
最近見た映画で印象的だった作品があります。第93回アカデミー賞で作品賞を含む6部門にノミネートされ、編集賞と音響賞を受賞した「サウンド・オブ・メタル-聞こえるということ-」です。2019年にトロント…
2021年12月7日
今年も10月1日から来年3月31日までの半年間、全国一斉に共同募金運動がスタートしました。共同募金運動は、皆さまご存じのとおり『赤い羽根』で有名な一般募金と、歳末たすけあい募金の二種類の募金活動を展…
2021年11月12日
ボランティアセンターでは、年間を通して様々なボランティア講座を開催しています。今回は、手話表現や聴覚障害について学ぶ、今年の夏に実施した手話体験講習会での感想をご紹介します。 まず、参加動機としては、…
2021年10月8日
『情報保障』という言葉を聞いたことがありますか?これは、障害により必要な情報を入手できない方に対して、別の方法で情報を提供することを言います。方法として、『手話』や『点訳』、『音訳』などがありますが、…
2021年9月8日
Copyright © 豊橋市社会福祉協議会, All Rights Reserved.